top of page
検索

肩こりの原因と凝りの取り方

  • 緒方逸雄
  • 2023年11月6日
  • 読了時間: 1分

肩こりはどうして出来るのでしょうか?

原因は、体質、姿勢、ストレスを上げることが出来るようです。

自分で改善するには、ストレスのない生活をすること、姿勢を正しくすることは自分で改善できるでしょう。

日本人の93~94パセントは左右の足の長さが違うといわれているようです。

足の長さが違うために足の短いほうの肩が凝りやすくなります。

何故なら身体は、足の長いほうにバランスをとるために傾くからです。

どのようにして改善するかというと、凝っているところを押して和らげます。

間違った仕方をするとかえってひどくなるようですから要注意です。


ここケア中山には身体のスペシャリストが勤務しています。

安心にて任せられますね。

緒方逸雄


 
 
 

最新記事

すべて表示
黄砂の季節、肩こりが悪化するのはなぜ?

〜春のアレルギー・咳・鼻詰まりとの意外な関係〜 こんにちは、ここケア中山です。 春の訪れとともに、花粉や黄砂が気になる季節になりましたね。 最近、「肩こりがひどくなった」「呼吸が浅くて疲れやすい」といったお声を多くいただいています。...

 
 
 
血液循環療法について

血液循環療法は小山善太郎さんが開発した治療法です。 小山さんは明治時代の人ですが当時貿易商を営んでおられて様です。 ところがリュウマチにかかってしまいました。 東京の有名な大学病院にかかっておられて様ですが、病状はよく成るどころか悪化する一方だったそうです。...

 
 
 
施術日誌 50肩

50肩の方がお見えになりました。 50肩はどうして起きるかというと、不思議に思われるかもしれませんが、実は股関節つまり足の長さが関係していいます。 日本人の93,4%は足の長さが違うといわれています。 足の長さが違うと足の長いほうに身体はバランスをとるために傾くことになりま...

 
 
 

Comments


bottom of page